循環器内科
- 2020年06月08日 <循環器内科>患者の皆様へのお知らせとお願い
- 2018年12月20日 <循環器内科>患者の皆様へのお知らせとお願い
- 2018年04月25日 <循環器内科>患者の皆様へ
- 2018年03月02日 <循環器内科>患者の皆様へ
概要

心臓病の人は少なくありません
心臓病は現在のところ残念ながら増加傾向にあり癌に次いで日本人の死亡原因の第2位となっています。皆様の周りにも心臓病の人が少なくないと思います。心不全で呼吸困難におちいったり、狭心症の発作で胸痛に襲われたり、心筋梗塞のために救急車で病院にかつぎこまれたなどと聞くこともあると思います。
心臓病はけっして怖い病気ではありません
現在すでに心臓病と診断され治療をうけておられる患者さんも多いと思います。心臓病は怖い恐ろしい病気だというイメージがありますが、けっしてそうではありません。正しく理解し、適切な処置や治療をうけ、さらに予防策を講じてゆけば良い効果が期待できます。むやみに怖がる必要はありません。
対応疾患
安全で質の高い医療を提供します
心臓病を中心とした循環器疾患に対応するのが我々、循環器内科の仕事です。運営方針として「心臓血管疾患の患者救命のために、安全で質の高い医療を提供する」と掲げており、24時間、常時均質な医療を提供すること、そして院内・院外の救急患者をスムーズに受け入れることなどを具体的目標にしています。
様々な治療方法
急性期
緊急心臓カテーテル検査
24時間実施しており、その場で冠動脈カテーテル治療を行いCCUに収容。
狭心症
ステント・ロータブレーターを用いて積極的に治療しています。
ステント
再狭窄を予防する薬剤溶出性ステント(DES)を適切に選択していますが、その適応は冠動脈造影だけでなく、運動負荷心電図や心筋シンチを総合的に判断しています。
CT
320列マルチスライスCTの活用により患者負担の軽減も実現しています。
慢性期
長期的な予後改善をめざした内科的治療を推進。
心不全症例
腎不全を伴った重症の心不全症例には持続血液濾過透析(CHDF)の短期併用を積極的に施行。
心原性ショック
大動脈バルーンパンピング(IABP)や経皮的人工心肺補助装置を併用し、劇症型心筋炎や重症肺塞栓などの治療も行っています。
外来受診日と担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() 初診・再診 |
![]() ![]() 初診・再診 |
![]() ![]() 初診・再診 |
![]() ![]() 初診・再診 |
![]() ![]() 初診・再診 |
![]() 休診 |
|
1診 | 田村俊 | 田村俊 | 近藤 | 田巻 | 近藤 | |
2診 | 三宅誠 | 坂本二 | 山﨑 | 西内 | 榎本 | |
3診 | 山上 | 美馬 | 小島 | 田村章 | 黒田 | |
4診 | 濵﨑 | AM.日村 | AM.成人先天性 心疾患外来 (予約制) |
|||
5診 | AM.腫瘍循環器外来 | PM.ペースメーカー外来 (予約制) |
||||
備考 |
|
- 休診情報はこちら
特色
循環器各分野の専門家がいます
それぞれの医師が循環器領域の中でサブスペシャリティー分野を持ち、科全体としてそのバランスが非常にうまく取れています。循環器疾患には大きく分けて虚血、不整脈、心不全の3分野があり、多くの病院はいずれかの得意とする分野を中心にした診療を行っていますが、当科には循環器各分野の専門家がいてカンファレンスなどを通じて治療方針を決定するため、オールラウンドに対応できます。これは患者さんにとってメリットが大きいことはもちろん、循環器を幅広く学びたいという若い医師にとっても理想的な環境です。虚血性心疾患へのカテーテル治療、不整脈へのカテーテルアブレーション、心臓超音波検査、CTなどの画像診断、心不全、心臓リハビリテーション、睡眠時無呼吸、これらの各専門領域に精通した医師が揃っています。
カンファレンスで症例の治療方針を検討
毎朝
毎日朝8時半から早朝カンファレンスを開催し、前日の予定外入院の患者、夜間の緊急入院の患者についてプレゼンテーションを行い治療方針を確認しています。
毎夕
また同じく毎日、夕方(カテ終了後)にカンファレンスを行い、当日の心臓カテーテル検査・治療の画像を全員で供覧し症例の治療方針を検討しています。
週1回
週1回、心臓血管外科との合同カンファレンスを開催し、外科との意見交換も活発におこなっています。
コメディカルスタッフの充実
コメディカルスタッフも充実しており、20名以上いる臨床工学技士をはじめ、放射線技師、検査技師、看護スタッフもそれぞれが専門分野を追究しています。彼らの支えはチーム医療に大きく貢献しています。